文字
背景
行間
本校は昭和55年4月に戸田市内の2つ目の全日制普通科高校として開設され、平成8年に外国語学科を設置し、普通科と外国語科の併置校として発展してきました。卒業生は1万5千人を超え、各方面で活躍しています。
「知性を高め、豊かな情操を培い、たくましい体力と気力を養い、21世紀の国際社会を自信と誇りを持って生きる若人を育成する」ことを、教育目標に掲げ、一人ひとりの個性や進路希望に応じた様々な取り組みで、大きな成果を上げています。
本校の特徴と取り組みの一端を紹介します。
1.進路指導
大学、短大、専門学校等への進学、そして就職のすべての進路選択者を、開校以来毎年必ず輩出してきました。すべての進路に対応していることが、本校の特色です。
近年の傾向としては、短大、専門学校への進学が減少し、4年制の大学への進学が増え、令和3(2021)年度には、約65%になりました。短大、専門学校もあわせた現役進学者が9割に達します。
一方、就職についても地方公務員や大手企業へ毎年、卒業者を送り出しています。詳しくは進路指導のページをご参照ください。
2.部活動と学校行事
17の運動部と14の文化部(令和4年4月現在)があり、部活動はたいへん盛んです。全生徒が原則入学時にいずれかの部に属することになっており、3年生でも7割以上が部活動を続けています。
学校行事も多彩です。体育祭(6月)と文化祭(9月)は、本校のシンボルツリーであるオリーブの名前で、オリーブ・フェスティバルと呼ばれています。ほかにも修学旅行(12月)、ロードレース大会(11月)、英語スピーチ・コンテスト(6月)、三送会(2月)など、毎月のようにイベントがあります。
3.国際理解教育と英語(語学)教育
教育目標にも国際社会への対応を掲げ、国際理解教育と語学教育には特に力を注いでいます。その教育は外国語科だけに留まるものではありません。
【普通科・外国語科 共通】
・2人の常勤ALT(Assistant Language Teacher)と日本人英語教師によるTT(Team Teaching)
・メディア・センター、LL教室等でのICTをフル活用した英語教育
・少人数授業
・英検の奨励
・留学生の送り出し、受け入れ
・オーストラリア研修を通じて現地校との交流
・各種の国際交流イベント(中国人日本語教師団の受け入れなど)
【外国語科のみ】*外国語科についての詳細はこちら
・第二外国語の履修:フランス語・ドイツ語・スペイン語・中国語・韓国 朝鮮語の5つから選択
・イングリッシュキャンプ
・英語スピーチコンテント
・TOEIC受験
◇教育目標◇
知性を高め、豊かな情操を培い、たくましい体力と気力を養い、21世紀と国際社会を、自信と誇りをもって生きる若人を育成する。
◇教育方針◇
2 国際的な広い視野と豊かな情操をもった生徒の育成をめざします。
3 規律ある集団生活によってモラルの高揚と正しいエチケットの習得に努め、きめ細かな生徒指導の徹底を図ります。
4 心身を鍛え、健康と若さに満ちた、たくましい身体と強い意志の鍛練に努めます。
5 郷土を愛し、勤労を尊び、個性豊かな人間としてすすんで文化の創造と発展に尽くす能力と態度を養い、限りない未来への展望を持つ若人を育てます。