文字
背景
行間
令和6年度 入学料、授業料及び学校徴収金の口座振替を下記のとおり行います。下記のリンクから御確認ください。
入学料・諸会費の納入や各種の証明書の申請などについて、ご不明なことがあれば事務室にご相談ください。
平日 8:30~16:30(土・日・祝日・12/29~1/3は受付できません)
TEL 048-421-1211
埼玉県では、授業料・入学料の納入が困難な方のために、減免制度を設けています。
この減免を受けることができる方で一定の基準に該当する場合、本校では入学料に加え、PTA会費・後援会費・冷房設備費が減免されます。
授業料については、原則として「高等学校等就学支援金制度」が適用されますので、授業料の免除については、「高等学校等就学支援金制度」を受けられない方のみが申請の対象です。
家計の急変などにより授業料の納入が困難になった場合は、減免制度の対象となることがあります。
◎条件や申請方法等の詳細をお知りになりたい方、並びに申請を希望される方は、事務室までお問い合わせください。
(4月下旬にお配りした入学料、授業料及び学校徴収金の納入についての裏面にも、年度当初のご案内があります。)
令和6年度 入学料減免の申請期限 令和6年6月25日
PTA会費等は随時受け付けしています。
※ 期限までに申請しないと、申請の翌月からの減免となることがあります
※ この他に、奨学金の制度もあります。奨学金につきましては、クラス担任又は各学年の奨学金担当までお問い合わせください。
窓口での書面による申請とインターネットでの電子申請の2通りがあります。 日程に余裕をもって、申請してください。
1 手数料について
証明書発行時に、1通につき400円分の証明書交付手数料を納付していただきます。
学校窓口で使用可能なキャッシュレス決済ブランドは
★クレジットカード及びデビットカード(5ブランド)
Visa、Mastercard JCB、American Express、Diners Club(R6.10.1~追加)
★電子マネー(12ブランド)
nanaco、WAON、楽天Edy、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、
nimoca、はやかけん
※「PiTaPa」は交通系ですが、本県では使えません。
★コード決済(4ブランド)
PayPay、auPAY、楽天ペイ、d払い
いずれもチャージは学校窓口ではできません。(原則、現金での手数料納付はできません。)
2 申請方法について
① 卒業証明書・調査書等の学校窓口交付申請について
【卒業証明書について】
方 法:事務室で「証明書交付願」に記入し申し込む。
事務室で即日交付します(和文に限る)。
【調査書・成績証明書について】
方 法:事務室で「証明書交付願」に記入し申し込む。
調査書・成績証明書等は発行までに1週間程度かかりますので事前に電話でご連絡ください。
※「証明書交付願」はこちらからダウンロードできます 証明書交付願(卒業生等).docx
② インターネットでの電子申請について
・埼玉県電子申請システムを利用して、卒業証明書・調査書等の交付申請を行っていますが、 現在、システムの改修中につき、利用を見合わせています。
・なお、電子申請システムによる申請を行った場合でも、 証明書の受領は事務室窓口となります。郵送での交付は行えません。
3 その他注意事項
・調査書・成績証明書については、指導要録の保存年限により発行できない場合があります。 交付を希望される方は、事前に電話でご連絡ください。
・窓口での受領の際は本人確認のための身分証明書を必ずお持ちください。
・郵送での交付を希望される場合は、事前に電話で事務室までお問合せください。