令和6年度トピックス

第45回入学式が挙行されました。

4月8日(月)、桜が満開に咲き誇る中、普通科318名、外国語科41名、合計359名の入学が許可されました。

入学生のみなさん、ご入学おめでとうございます。充実した学校生活を送っていただくことを期待しております。

保護者のみなさま、3年間ご協力をよろしくお願いします。

南稜高校職員一同、全力で教育活動にあたってまいります。

戸田西ロータリークラブ定例会

戸田西ロータリークラブ様からは、本校の教育活動にさまざまなご支援をいただいています。

5月30日(木)定例会にて、本校の概要・部活動の活動報告を行いました。ロータリークラブ派遣の交換留学生として2018年ー2019年にドイツから来日し本校に在籍していたフレディ君にも再会しました。

【外国語科】TOEIC(校内実施)の「振り返り」を行いました。

6月に校内受験したTOEIC-IP (2・3年)、TOEIC-Bridge(1年)について、

(財)国際ビジネスコミュニケーション協会から講師をお招きして、振り返りを行いました。

1年生は、成績表の見方を確認しました。2・3年生は、1年間の伸びを確認しました。

外国語科では、1年次・2年次・3年次のTOEICの結果を分析して、指導に役立てています。

 

外国語科

 

【外国語科】第2外国語(フランス語)ALT特別講義「パリ事情」

1学期最後のフランス語の授業(外国語科2・3年選択必修科目)は、

伊奈学園からフランス人のALTの先生をお迎えしての特別講義となりました。

今回は、パリ・オリンピック直前でもあり、

①マスコット・キャラクター ②金銀銅メダル ③新たに加わる競技 ④パリの今 などについて学習しました。

*フランス語では、学期に1回程度、ネイティブの先生とTTの授業を実施しています。

 

【外国語科】第25回校内スピーチコンテスト(6月21日)

第25回校内スピーチコンテストを実施しました。

外国語科の3年生全員が「自分の思い」を英語で発表しました。

このコンテストは3年間の学習の集大成となるものです。

交換留学生は、日本語で「別の言語を学ぶ意義」を発表しました。

☆入賞者のスピーチのタイトル:

English Award (1位) Self-Esteem among Japanese

Contents Award (2位) Combating Discrimination and Fostering Acceptance

Delivery Award (3位) Carrier Path and What makes You Special

このほか

*Special Award (2名)が授与されました。

☆入賞者たち

入賞者

☆審査員と記念撮影

全員で記念撮影