投稿日時: 2022/05/09
教頭
本校では、4月25日の「総合的な探究の時間」を使い、3学年の全生徒と担任を対象に、「進学希望者のための合格する『志望理由書』の書き方」というテーマでリモート講義が行われました。
「志望理由書」とは、4年制大学・短期大学・専門学校を、一般受験以外の受験型(指定校選抜・学校推薦型選抜・総合型選抜)で受ける場合に、必ず必要となる最も基本的な出願書類です。
1学期のうちに計4回の学年全体指導・実践計画を立てました。今回は1回目として、志望理由書の構成・比率をどのように組み立てれば良いか、実例なども用いながら具体的に解説しました。
生徒も担任もメモを取りながら傾聴し、講義後の感想も「非常に役立った」と好評価でした。今後は、2回目で志望理由書作成のための志望校研究を生徒が個別に行い、それをもとに3回目で草稿を作成して担任に提出します。担任は、誤字脱字だけではなく、特に構成内容・比率に留意して添削指導をして返却し、最終的に4回目で清書を完成させます。
生徒は、完成した志望理由書を自分の範例として保管しておきます。十分練られた志望理由書が1学期中に完成していることは、本校が計画的・効果的に進路指導を進めていることの証左でもありますし、生徒・担任ともに心強いことでしょう。