南稜高校ソフトテニス部HPをいつもご覧いただいている皆さん。
HP更新が暫く滞りまして失礼いたしました。
この2か月間色々なことがあったので、出し遅れていますが、書き溜めた分を更新していきます。
まずは、5/29(日)埼玉県南部支部審判講習会を本校(南稜高校会場)で行いました。
近隣の学校含む100名近くの高校生が参加し、恐れながら私、石塚(南稜顧問)が1級審判員として講師を務めました。
学科試験もありますが、本校生含む各校の生徒たちがしっかりと勉強してくれたおかげで無事全員合格することができました。
午後からは保護者会、休日の昼過ぎにも関わらず沢山の保護者の方々にご参加頂き本当にありがとうございました。
保護者の方々の熱心な協力が南稜高校ソフトテニス部の一番の強みだと思います。
今後とも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
以下保護者会資料一部抜粋
1. 活動の目的
南稜高校ソフトテニス部は過去にインターハイや関東大会に出場経験を持つ伝統ある部活動です。部員たちはそれぞれのレベルにあった目標を持ち、最終目標として関東やインターハイで活躍できる選手を目指し日々練習に取り組んでいます。
また、技術の向上はもとより、集団の一員としての協力や責任等の精神修養も図りながら外部コーチの三浦さんを迎え、顧問とともに日々指導にあたっています。
2. 活動の方針
南稜高校ソフトテニス部は「生徒たちの自主性」を重んじて活動を行っております。顧問やコーチから言われて、やりたくない練習に参加しているようでは絶対に強い選手にはなれませんし、人間としての成長も小さなものになってしまうと私たちは考えております。
3年間、保護者の皆様からお預かりした大切な生徒たちが、部活を引退する際、成長した姿で、この部活を頑張ってきてよかった。そう思える部活動を目指しています。
中学生の皆さん
南稜高校ソフトテニス部を是非ご検討ください。
ソフトテニス部顧問 石塚