文字
背景
行間
南稜高校女子サッカー部
[公式Instagram] nanryo_ladys_fc で検索
選手・マネージャー募集中です!
部員数: 3年6名 2年12名 1年11名 マネージャー3名
現選手の主な出身クラブ(略称):男子中体連(7名)・大宮アルディージャVENTUS(4名)・GRAMADOFC(3名)・大宮FC(4名)・
越谷LF(1名)・INAC白岡SCL(1名)その他未経験者や小学校のみの経験者も在籍
後援会応援ブログはこちら OGチーム 「E.S」の情報や現役の情報ブログはこちら
RECORD
2015年 選手権 県大会 準優勝 関東大会初出場 1回戦敗退 VS幕張総合
2018年 選手権 県大会 準優勝 関東大会出場(2) 1回戦敗退 VS星槎国際湘南
2019年 インハイ 県大会 準優勝
2019年 選手権 県大会 第3位 秋季関東大会 優勝
2020年 選手権 県大会 準優勝 関東大会出場(3) 1回戦敗退 VS暁星国際
2021年 インハイ 県大会 優勝 関東大会出場(4)
2021年 インハイ 関東大会 ベスト4
2021年 選手権 県大会 準優勝 関東大会出場(5) 1回戦敗退 VS暁星国際
2022年 インハイ 県大会 準々決勝敗退
STAFF
部長:桒山 秀家 地歴公民科教諭 2011~
監督:小椋 大 地歴公民科教諭 2021~
浦和南高校サッカー部(主将)☞明治学院大学体育会サッカー部(副将)☞東京ユナイテッドFC+(2016~2020)日本サッカー協会公認C級ライセンス
ヘッドコーチ:室野竜吾 地歴公民科教諭 2022~
浦和高校サッカー部☞早稲田大学☞戸田FCコーチ
その他、4名の外部コーチ・英語講師・女性トレーナー・提携治療院がございます。
MESSAGE 監督より
新しい南稜高校女子サッカー部をともに作り上げませんか?
10年前に公式戦に1度も勝利できなかった南稜高校は、前任の桒山先生と歴代OG達が一歩ずつ歩みを進め、公立高校で唯一関東大会出場の常連校となりました。
ただ関東大会突破という壁は非常に高く、全国大会の出場は阻まれ続けています。また関東大会や埼玉県予選のレベルも非常に高くなっていきています。
そんな中、今新しい南稜高校を模索しています。
現代サッカーは進化・変化し、少し前であればサッカーの常識であったことがどんどん覆されています。何が正しいのかわからないサッカーの変化の中で、
それでも勝負にこだわるサッカーをしたいと考えています。私が理想とするサッカーは、相手にとって嫌なことを実践し、勝利するサッカーです。
相手の弱みに合わせてポゼッションもすれば、カウンターも狙うし、長いボールを放り込むこともあれば、短いボールで進めていくこともあるサッカーです。
個人的にはペップ率いるマンチェスターシティーの空いたスペースにどんどん人が侵入してくる攻撃的なサッカーが大好きです。
現代サッカーはとにかくやることがたくさんあります。なので南稜高校のボールトレーニングの特徴として、全く同じ練習は2度やりません。90分から120分の中で毎日メニューが変化し、サッカーに必要な要素を積み上げていきます。
試合からかけ離れた外周走や根性練習もしません。勝つために、より多くの点を取り、失点を最小限にするためのトレーニングを行います。
さて、進路に悩まれている中学生のみなさん、あえて公立高校で、全国大会を目指し、ともに戦いませんか?
南稜高校の特徴として、上下関係がなく、1年生からどんどん試合に絡んでいくことができます。強豪校の中で埋もれるのならば、南稜高校で中心選手になり、
そういった相手を倒していくことも1つのサッカー人生です。日本代表の伊藤純也選手はあえて強豪高校やトップの大学を選ばなかったからこそ、日本を代表するアタッカーになれたと振り返っています。
もし、ご興味をいただけるのなら、ぜひ一度練習参加をしてみてください。お待ちしております!
練習参加、練習試合のご依頼は下記のメールアドレスまでお願いします。
ogura.dai.43@st.spec.ed.jp