掲示板

茶華道部

【華道部】活動報告

この日は行季柳という花材を使って、生け花をしました。いつもの生け花とは違い、行季柳の弾力に戸惑いながらとはなりましたが、納得のいく作品を完成させることができました。また、黄色と青という、補色関係のあるカラーのお花を扱ったことでスッキリとした感じの仕上がりになりました。部員によって、お花の向きや行季柳の生け方は違うので、それぞれの味を楽しんで見てみてください。M

 

今回は行李柳、スターチース、カーネーションを使って生け花を作りました。行李柳は曲げて使いました。三本のカーネーションは全て高さを変えて使いました。行李柳を使ったことで冬らしい作品になりました。D

 

行李柳を曲げるときに、力を入れるのが難しかったです。なかなか見たことがない植物でした。また、黄色のカーネーションを使いました。初めて見た色でとても綺麗でした。H

 

【華道部】クリスマスのアレンジメントとお正月飾り

 

12月18日に実施した部活動の作品です。
クリスマスらしいアレンジメントとお正月リースを作成しました。
アレンジメントでは、クリスマスカラーの強い赤・緑・オレンジを自分たちの好きなようにデザインできました。またそこに、リボンを結んでみることでオリジナリティを出せました。そして、お正月リースは1から作るために、もとから付いていたものを全部外したり、自分で小物をつなぎ合わせたりできました。そうすることでこだわりのあるリースを完成させられました。
1日に2パターンも作品をつくり、盛り沢山な日となりましたが楽しくお話しながら満足のいくものをつくれたので良かったです。細部までこだわったのでぜひよく見てください!     M

 

 

 

 

 

【華道部】

 

今回は石化エニシダ、ガーベラ、スプレーマム、ドラセナを使って生け花をしました。立体感を出すために石化エニシダを曲げてから使いました。また、3つのガーベラを高さを変えて真ん中に使いました。ドラセナも脈に沿って曲げてから使いました。秋らしい、立体感のある作品になりました。   部長 D

 

今回は、秋らしい花材を使った、可愛らしい作品を部員それぞれが作ることができました。個人的に、見てほしいポイントは、左右非対称に葉を生けたところです。
そうすることで、花のいきいきとした表情が見えてくるような気がします!ぜひ、よく見てみてください。   1年 M

 

【華道部】Trick or Treat ?

10月9日に実施した部活動の作品です。

ハロウィン間近ということもあり、ハロウィンらしいアレンジメントをしました。
一人ひとりの個性が出た、味の出た作品をつくることで部員全員が楽しみながら活動できました。
また、お花に触れることで心が元気になった感じがしています。

                                 部員M